Zabadakと、高原風音。


※ 年表形式のため、敬称を略しています。

<年>   <活動>   <シングル・アルバム>   <風音関連>
1985
 〜87年
  吉良知彦・上野洋子・松田克志の3人組で、東芝EMIより「ZABADAK-I」でデビュー。   ’86.3.20 「ZABADAK-I」(ミニアルバム)  
    ’87.2.4 「銀の三角」(ミニアルバム)  
    ’87.8.26 「WATER GARDEN」  
    ’87.9.25 「美チャンス −妖しい輪舞−」(シングル)  
    ’87.10.5 「水のルネス/シェラフィータ」(シングル)  
  「Welcome to Zabadak」リリース後、松田克志脱退   ’87.11.5 「Welcome to Zabadak」  
1988
 〜93年
  アルファムーン(現イーストウェストジャパン)に移籍。   ’89.3.10 「FOLLOW YOUR DREAMS」(シングル)  
    ’89.6.25 「LET THERE BE LIGHT」(シングル)  
    ’89.11.1 「飛行夢 sora tobu yume」  
    ’90.6.25 「harvest rain」(シングル)  
    ’90.9.25 「遠い音楽」(シングル)  
  「遠い音楽」5大都市ツアー   ’90.10.15 「遠い音楽」  
    ’91.2.14 「ZABADAK」(東芝EMIより、「WATER GARDEN」と収録曲は同じ)  
    ’91.4.25 「live/zabadak」(ライブCD)  
    ’91.10.25 「私は羊」  
    ’92.6.14 「創世記」(東芝EMIより、EMI時代のベスト盤)  
    ’92.7.13 「十二月の午後、河原で僕は夏の風景を思い出していた。」  
    ’92.1.25 「椎葉の春節」(シングル)  
    ’93.1.25 「桜」  
  93年9月25日、日比谷野外音楽堂にて「のれん分け」コンサート。このコンサートを最後に、上野洋子脱退。   ’93.9.25 「decade」  
1994年     ’94.8.20 「prunus " zabadak in concert」(ライブCD)   友人に厳選曲を聴かせてを頂く。じわじわとはまる。これまでに出たアルバムをほとんど購入。中学生だったくせに、よくやった。
    ’94.10 「音」(biosphere recordsより)  
  12月14日(大阪)・15日(名古屋)・28日(東京)にて“音”発売記念ツアー。東京のライブは、チケットが即日完売。     12月28日、初ライブ。…裏ルートを使ってチケットをとったのはこの回だけ。
1995年   「SONGS」発売記念コンサート。トリを勤める。   ’95.5.25 「SONGS」(バイオスフィアのコンピレーションアルバム。吉良知彦初プロデュース作品)  
    ’95.9.21 「賢治の幻燈」(吉良知彦名義。宮沢賢治の童話世界を音で描いた作品)  
  12月25日、音ツアーのライブビデオ「"OTO" LIVE VIDEO」発売    
1996年   8月、演劇集団キャラメルボックスの「ケンジ先生」「風を継ぐ者」の音楽を担当。   ’96.8.25 「Remains」(入手不可のシングルを集めたアルバム)  
  9月ポリスターに移籍。
9月30日、初のオフィシャル楽譜集「zabadak music score vol1」発売。
  ’96.9.11 「Something in The Air」   やたらとCDや楽譜の発売に、当時高校生の風音は焦る。ええっ、ちょっと待…。
    ’96.10.14 「光降る朝」  
  10月15日(名古屋)・16日(大阪)・22日(東京)にて「ZABADAK IN THE AIR」。東京のライブは、瞬時にチケットが完売。     ライブ行きたかったんだけどなぁ。高校生らしい理由で、今回のライブは断念(中間試験の直前だった…)
    ’96.10.25 「Pieces Of The Moon」(イーストウェストジャパンより、CM作品も収めたベスト盤)  
    ’96.12.11 「創世記+2」(東芝EMIより。「創世記」に2曲プラス)  
  ファンクラブ会報にて、吉良さんの「子供ができました」宣言。おかあさんは小峰公子さん。とりあえずファンの度肝を抜く。(でも、なるほど…という感じでしたが)    
  12月、演劇集団キャラメルボックスの「不思議なクリスマスのつくりかた」の音楽を担当。しかも公演の空き日12月18日に、その会場で、演劇のセットのままクリスマスコンサート。     クリスマスコンサート。妹。とふたりで出かける。
1997年   3月10日、吉良夫妻に男の子誕生。ぱちぱち。名前は草太郎くん。     大学生になったらしい。これでライブに行きたい放題だ! と密かに喜ぶ。それだけか!
  6月1日、渋谷にて「ACOUSTIC GIG」コンサート。     やっぱり出かける。浸り。
    ’97.8.25 「TRiO」  
    ’97.9.18 「LiFE」  
  10月〜11月にかけて、「"LIFE"TOUR」     11月6日、ライブに出かける。確か最終日(?)。このころはまだ、2デイズという考えはなかった模様。行ったっけ?(おい)
1998年   3月、バリ島にてファンの集い。     バリ…行きたかったなあ。けど、そんなお金がどこにあるって……?
  5月31日、「ACOUSTIC GIG '98」コンサート。     5月31日、嬉々として出かける。もうソロで行くことなんて怖くない模様。
  6月、福岡の「アコースティック・ライヴ in GAYA '98」に出演。    
    ’98.7.22 「十二月の午後、河原で僕は夏の風景を思い出していた。」(バイオスフィアより。インストアルバム。1992年に出た同アルバムの再販)  
  キャラメルボックス「ケンジ先生」の音楽を再び担当。「ケンジ先生」のサウンドトラックも。   ’98.8.27 「ケンジ先生」(キャラメルボックスのCD)  
    ’98.9.2 「はちみつ白書」
「MERRY GO ROUNDみたいな君」(シングル)
 
  10月3日(名古屋)・4日(大阪)・9日(東京)・10日(仙台)で「はちみつレポート」コンサート。     10月9日、ライブ。だいぶ赤坂の町も見慣れてきた。
1999年   五島プラネタリウム、毎週土曜日午後6時からのイベント、「星と音楽の夕べ」。6月はザバダック特集に決定。   ’99.1.27 「音」(再発盤)   プラネタリウムとザバダック。死ぬほど感動。もちろん毎週通い詰める。
  そうそう、声優の子安武人氏のアルバム「メリーさんの子猫」に曲提供してます。あと、由貴香織里さんの伯爵カインシリーズ『カフカ』のCDの音楽を担当。     子安氏も好きだしカインシリーズ愛してるし、で悶絶。
  6月7日、「新メンバーお披露目セッション」
6月8日、「Acoustic GIG '99」
    気合いが入る。初の2デイズ。
  8月、急遽ライブ。    
  キャラメルボックスの公演「TRUES」のメインテーマのリードボーカルを担当。アルバムも出ました。    
  同じくキャラメルの新作「怪傑三太丸」の音楽を担当。サウンドトラックも発売。   ’99.9.2 「怪傑三太丸」(キャラメルボックスCD)  
    ’99.9.15 「STORIES」(ベストアルバム)  
  12月25日、来春発売アルバム「iKON」の大試聴会が五島プラネタリウムで行われる。     星空の下で、初めての曲たちを聴く。幸せ。「城」で完全に陥落している自分がいた。
2000年     ’00.1.20 「iKON 〜遠い旅の記憶〜」  
  1月、各地でインストアミニライブ。+握手会。     1月23日、いそいそと新宿へ。サインもしてもらう。
  2月12日、「Konzert vom Ikon」コンサート。     2月12日、中野へ。
  4月の「星と音楽の夕べ」はザバダック特集。     もちろん通い詰め。
  5月6日、小峰公子さんのライブ「コミネタリウム」に相方として出演。     5月6日もプラネタリウムへ。
  6月17日、中野にてライブ。     6月17日、ギリギリで間に合う。
  フランスのアヴィニヨンへ。La Compagnie "A-n"とのお芝居や、現地でのライブをこなす。    
  8月の「星と音楽と夕べ」はバイオスフィア特集。もちろんZabadakの曲もかかる。     通い詰め。パーフェクト。
  10月7日、今度はプラネタリウムで「ナマネタリウム」ライブ。
「斎藤ネコ・カルテット プレイズ ザバダック ウィズ 吉良知彦」というアルバムのメインボーカルを担当。ちなみに公子さんの方は「パレット 斎藤ネコ・カルテット ウィズ 小峰公子」
    10月7日、もちろんいる。
  10月28日、29日、渋谷にて2デイズのライブ。   ’00.10.28 「夏至南風」(シングル)   10月28日29日、もちろんいる。が、久しぶりのオールスタンディングにちょっと疲労。
  6月17日のライブビデオ「Zabadak 10566」発売。    
  11月6日・7日もとキャラメルの女優さん率いるLa Compagnie "A-n"のお芝居に参加。    
  12月の「星と音楽の夕べ」はミレニタリウム。ラストの23日がザバダック特集。     23日にしかいけなかった。おのれ卒論…。
  12月24日・25日・26日、La Compagnie "A-n"との共演で、3デイズのライブ。     今年のクリスマスも、ザバダックと一緒。しかし、ものすごいライブの数こなした1年だったなあ…と振り返る。
2001年   3月29日、お台場のZepp Tokyoにてライブ。   ’01.3.29 「AFTER THE MATTER」(デビュー前の自主制作版・再版)   21世紀のライブ始め。雨がしとしとと降っている…。次はキャラメルのCDの発売のイベント…行けるかしらん。
  4月、キャラメルボックスのCD発売イベント。   ’01.04.08 「風を継ぐ者」(キャラメルボックスCD)   行けない…体力ないっぷりは見事かもね…。
  8月、フランスでファンの集い。     さすがにフランスは行けないでしょう! 仕事だしね…。
    ’01.11.1 「COLORS」  
    ’01.11.24 「ブリザード・ミュージック」(キャラメルボックスCD)  
  12月7日、渋谷のON AIR EASTにてライブ。   「SELECTED BACKING TRACKS FROM COLORS」(「COLORS」から3曲のカラオケCD)   12月7日、またもや12月の風の中、カップルがうろつく中をてくてく道玄坂を登って…。
  12月16日、キャラメルボックスのお芝居の休園日に池袋サンシャイン劇場でライブ。     12月16日、久し振りに友人を伴ってライブ。
2002年     ’02.3.27 「PIECES OF THE MOON デジタルリミックス」96年の同名のベストアルバムのデジタルリミックス盤  
  7月、フランスにてライブ。     …あとでビデオを見て「い、行きたかった…」と思うものの…飛行機は苦手だわ旅費はないわ仕事はあるわ。
    ’02.11.7 「SIGNAL」   ファンクラブ通じて早めにゲット。1年ぶりの新曲たちに涙する。
    ’02.12.20 「祈りのあとに〜Resonances」(La Compagnie "A-n"のお芝居のサントラ)  
2003年   1月11日、中野のなかのZERO大ホールにてSIGNAL発売記念ライブ。
同日、ビデオ「Still I'm fine」発売。昨年フランスライブのライブ映像と「Still I'm fine」のプロモーションビデオ。
    1月11日、久し振りに4人という大人数で参加。ライブ中、友人らの存在がほとんど頭の中から抜けていたことは秘密(笑)。
ビデオ、ものすごくよかったです…!!
  3月7日、渋谷のClub eggsiteにてひとりZabadakライブ。     3月7日、1年4か月ぶりとなる1人参加。雨と風が冷たかった…。
     






音の庭園トップページへ戻る